水簾洞ブログ
七月の晴釣雨読、ジム・ジャームッシュ祭り
ストレンジャー・ザン・パラダイス ジム・ジャームッシュ

竹中直人にとって、辿り着けぬ遥かなる人なんだろうな。
全編を通して漂う微妙な違和感、
主人公たちと観ている者を同時に突き放す不安感で
先が読めない。
それほどのロードムービーだ。

荒れ地につ立ったエバァ、そのエバァの道行きが
すんごくよい。

観客を無視し垂れ流すモノクロームの世界


微妙に好きになる、癖になる。

「パーマネント・バケーション」から二作目で
この肩の力の抜けようには驚いた。
世界で支持されるわけだ。

その作風が一転する、
「ナイト・オン・ザ・プラネット」では
ロベルト・ベニ―ニ 扮するタクシー運転手の
15分に渡る超長回しのマシンガン喋べくりは、
超人的抱腹絶倒。







それを鎮痛に受け流す神父役のパオロ・ボナチェッリが
いい味をだしている、これを仕切ったジャームッシュは天才、
借りる?・・・一生ものです お買いなさい。



コメント